言いたいことを我慢して我慢して、ある日突然爆破する人、体調不良になる人、、、少なくないかもしれません。
相手を怒らせたくない、嫌われたくない、そう思うと・・・
ついつい言いたいこと言えなくなってしまいがちですよね。
言いたいことが言えない原因はいろいろあると思いますが、一つは幼少期からの体験に理由があるかもしれません。
子供の時、何か話した時に親や周囲の人がそれをよく聞いてくれた、、
こういった経験が充分ある人は一般に言いたいことをそれ程難しくなく言えているかもしれません。
でも、子供の時に何か話そうとしても、親や周囲の人に聞いてもらえなかった、
場合によっては話すと「うるさい」「黙ってろ!」などど怒られたり、発言を否定されたり、、、 こういった経験が多いと、人は言いたいことがあっても飲み込んだり、我慢するようになります。
子ども心に負担をかけたら悪いと気を使い、言いたいことがあっても我慢するようになりがちです。
親子関係が全てではありませんが、過去の経験から学習した行動パターンが癖づいているのが一つの原因です。
言いたいことを我慢することは、波風を立てず「表面上」人間関係を円滑にするためには手っ取り早い方法です。
下手なことをいって波風を立てたり、相手を怒らせたら、もっと大変です。
ですが、我慢し続けることはあなたにとって本当にプラスですか?
我慢して我慢してある日爆発するのは、人間関係にプラスでしょうか?
相手のいいなりになる続けることはあなたの望みでしょうか?
恐らくそうではないはずです。
であるならば、今日から言いたいこと相手に伝える
相手の気持ちを尊重しながら、自分の言いたいことを「爽やかに」伝えていく
嫌味入れずに笑
爽やかに!
大切なのは、相手のことも、自分のことも、どちらも尊重することです。
相手を尊重することが大切なのと同じようくらい、自分のことも尊重して良いのです。
言いたいことが言えないタイプの人には、どこかに他人への恐れの気持ちがあったりします。
相手も自分も尊重した言い方・表現の仕方を身につけるそれが大人なのかも知れません
なかなか上手くいかないこともありますが積み重ねですね
カツミんはイライラする時美味しいご飯でお腹満たす
お腹空いてるとろくな事考えない笑
2020年占います
https://ameblo.jp/kt2127kt2127/entry-12400932091.html
#伝える力
#きくちから
#こみゅにけいしょん
#四柱推命
#九星気学
#カツミん
#思ったより辛い